温泉放浪記♨ 3rd ほったらかし温泉

みなさんこんにちは。

今回の温泉放浪記では、栃木県に旅行に行ったときによった素晴らしい温泉を紹介したいと思います!

ほったらかし温泉

  • ほったらかし温泉の所在地
  • サウナってある?
  • 気になる料金
  • おすすめポイント
  • まとめ

ほったらかし温泉の所在地

ほったらかし温泉は山の山頂にある温泉です。とにかく山頂にある為、車で行くことがおすすめです。

行く途中には山梨県笛吹川フルーツ公園という大きな自然公園があります。フルーツ公園にも温泉があるので、ほったらかし温泉が行きたい方には注意です!

こちらホームページになります↓

http://www.hottarakashi-onsen.com/

サウナってある?

最初に結論を申し上げると、「サウナはありません」

標高が高く、景色もよく外気がとても気持ちいい温泉なので、ぜひサウナが作られてほしいです!

気になる料金

料金はあっちの湯とこっちの湯同じ800円になります。あっちの湯とこっちの湯は別々なので注意が必要です!

あっち湯のとこっちの湯は全く別々の温泉と考えてもらって大丈夫です!

おすすめポイント

おすすめポイント

  • 広大な景色
  • 濃度が高いアルカリ性
  • たくさんの種類の食べ物

広大な景色

ほったらかし温泉は標高700メートルの高さに位置するため、温泉からは山梨県の広大な山々を一望することができます。

天気が良ければ、富士山も見えることもあるそうなので、天気が良い日にはぜひ行ってみてほしい温泉です。また、年末年始にはご来光を見に来る方でたくさんの方がくるそうなので、是非足を運んでみたいものです!

濃度が高いアルカリ性

ほったらかし温泉にはあっちの湯とこっちの湯の2種類があると記載しましたが、温泉の成分も変わってきます。

あっちの湯:ph10.1

こっちの湯:ph9.9

です。とてもアルカリ性が高い温泉があるので、肌がスベスベになります!

たくさんの種類の食べ物

山頂の上にある温泉ですが、飲み物や食べ物もかなり豊富にあります。また、休憩所もあるので、持ち込んだものも食べることもできそうです!

costaの飲み物が買えるお店や、牛乳、ソフトクリームなどなどあります。名物は揚げ卵です!アニメ「ゆるキャン△」の題材にもなった場所なので、是非行ってみてください!

まとめ

ほったらかし温泉は山梨県では有名な温泉で日の出から夜遅くまでやってるほったらかしな温泉です。手作り感のある温泉が個人的には落ち着けていいなと思いました。今回は夜に行ったので、次回は朝早くに行ってみたいなと思いました!

温泉放浪記♨️  2nd 裾花温泉うるおい館

こんにちは信州大学教育学部ものづくり・技術教育コースのゆうです!

できる限り続けていきたい温泉放浪記ですが、今回は信州大学教育学部キャンパスから一番近い温泉「裾花温泉うるおい館」を紹介させていただきます。

裾花温泉うるおい館

  • 裾花温泉うるおい館の所在地
  • サウナはどんな感じ?
  • おすすめポイント

以上の三つのポイントで裾花温泉を紹介していきたいとおもいます!

裾花温泉うるおい館の所在地

裾花温泉うるおい館は、裾花川沿いを流れる川沿いにあります。信州大学教育学部キャンパスからは歩いて15分車で5分程度のところにあります!

サウナはどんな感じ?

サウナはテレビがあってかなり吸われる場所が広いです。大体10人くらいは座ることができるのではないかといった感じです!

温度は90℃〜95℃くらいの暑すぎないサウナです。熱々サウナが好みの方からするとちょっと緩いかもしれないです。水風呂もサウナ隣にあります。外気浴の椅子はおよそ5脚程度あったと思います。風が心地よくはいっってきて風が強すぎないのがいいです!

おすすめポイント!

  • 大学から近い!
  • 学割料金
  • 天然温泉

の3ポイントです!大学から徒歩で15分程度で着くため、ちょっと疲れたなぁといった時に気軽に行けるのがいいです。

学割料金も魅力的です!通常料金が800円のところ、学生料金は580円なのでお値打ちに入ることができます!

天然温泉なのもポイントの一つです!サウナ苦手な方で温泉が好きといった方でも満足できる温泉ではないかと私は思います!熱すぎない温泉なため、長くゆっくり入ることができることもあり、長くゆっくりリラックスしたい方におすすめです!

温泉放浪記♨ 1st神馬の湯

こんにちはゆうです。

本当に趣味のことになるのですが、今回から継続的におすすめの温泉紹介を行っていきたいと思います!信州大学教育学部がある長野市はもちろん、他の温泉も紹介していきます!

今回の温泉 神馬の湯

年末年始のブログでも紹介したのですが、本当におすすめの温泉なので、もう一回紹介します!

神馬の湯

  • 温泉の場所
  • サイトURL
  • おすすめポイント

温泉の場所

場所は三重県桑名市にあります。

近くには多度大社や、車で少ししたところに、三井アウトレットパーク長島があります!

ちょっと電車行くには難しいので、車で行くことをお勧めします!

サイトURL

神馬の湯公式URL

おすすめポイント

・綺麗な温泉

深湯温泉など多種多様な温泉があるので、入ってて飽きない温泉になっています!温度も丁度良く、ズーーっと入っていられます!

・圧倒的なサウナ施設

広いサウナ施設と、二種類の水風呂があります。外気浴の施設もチェアがたくさんあり、十分な環境が用意されています!

本当にたくさんのおすすめポイントがあるのですが、ちょっと前に行ったこともあり、特に印象深かったポイントを紹介させていただきました。伊勢神宮の帰りや、長島リゾートの寄り道としてぜひ寄っていただければと思います!

ChatGPT使ってみました!

最近話題のChatCPTを使ってみました。とても面白かったのでみなさんに是非使っていただきたいと思ったので、ブログに残していきます!

ChatGPTについて

  • ChatGPTってなに?
  • CgatGPTの始め方
  • AIの発達×学校はどうなるのだろう?

ChatGPTってなに?

ChatGPTは簡単に説明すると「とっても優れたチャットAI」です。

今回はChatGPTについての情報をChatGPTに聞いてみました。

ゆう

私はこれから、ChatGPTについての記事を書こうとしています。そこで、ChatGPTについて教えてください

ChatGPT

ChatGPTはOpenAIによって開発された大規模な自然言語処理モデルです。GPTとは「Generative Pre-trained Transformer」の略で、事前学習されたトランスフォーマーモデルを用いて、テキスト生成、文章分類、文章の質問応答、文章の要約などの自然言語処理タスクを実行できます。ChatGPTは、コミュニケーションエージェント、自動チャットボット、自動翻訳など、多岐にわたるアプリケーションで利用されています。

ゆう

もっと詳しく教えて

ChatGPT

ChatGPTは、自然言語処理の分野で最先端の技術の一つであるトランスフォーマーというニューラルネットワークを用いた言語モデルです。トランスフォーマーは、入力の前後関係を考慮することで文章の意味を理解し、文章の生成や分類などのタスクを行うことができます。

ChatGPTは、トランスフォーマーを使って、大量のテキストデータを事前に学習することで、自然言語処理の様々なタスクに高い精度で対応できるようになります。ChatGPTは、最新のバージョンである「GPT-3」では、1兆個以上のパラメータを持ち、広範な自然言語タスクに対応することができます。

ChatGPTは、多数の自然言語処理タスクに応用されています。例えば、会話型AIアプリケーション、自動翻訳、文章の生成や要約、文章の感情分析などが挙げられます。ChatGPTの性能は非常に高く、人工的に生成された文章と区別がつかないほどの自然な文章を生成することもできます。これにより、人工知能が人間とのコミュニケーションに利用される可能性が高まっています。

ChatGPTは大量のテキストデータから学習されたデータを用いて、入力前後の関係を単語ではなく、文章で理解し、最適な文章の生成や分類などを行うAIと言うことが分かります!

実際にも現在の取り組みとして、

  • 司法試験
  • 医師国家試験
  • MicrosoftEdgeへ組み込み
  • WordPressのプラグイン作成

が試験的に行われ、大きな実績を残しています。大量のテキストデータから学習されたデータはとても恐ろしいですね。

ChatGPTのはじめかた

AIの発達×学校はどうなるのだろう?

AIの普及によって、自分で考えるよりもAIを使った方が「早く・確実・楽」という子どもが利用するメリットがそろっています。しかしながら、AIも誤った情報を与えることがあることが、明言されています。このような場合に「本当にその情報が正しいのか?」と疑う力・見抜く力が求められると私は思います。また、簡単な情報はより手に入りやすくなるので、「知識を活用して、考える時間が学校の中で増えていくのではないか」と思います。

しかしながら、AIを活用していく場面は増えていくと考えられます。現在社会問題にもなっている教師の長時間労働についてですが、形式的な事務の業務や書類作成などはAIの方が確実で早いです。そのような使い方をしていくことで学校現場に一本の灯りが灯るのではないかと私は思いました。

児童生徒はもちろん、教師も「AIに全てを委ねるのではなく、AIを利用し、考えるプロセスを大切にする」ことが今後は重要視されていくのではないかと私はChatGPTを利用しながら考えました。

このChatGPTはAPIやβ版で絵も描けるとのことなので、是非使ってみたいなと思いました!

寝正月ではなかったお正月

2023年は初日からアクティブな日になりました。紹介したいスポットもあるので、ブログに残していきたいと思います。

12月31日~1月1日

  • 天空 SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店
  • 伊達の蔵(モツ鍋)
  • 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島
  • 神馬の湯

天空 SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店

全国8店舗もある竜泉寺の湯の本店である名古屋守山本店に行ってきました!

この温泉ではたくさんの露天風呂とソルトサウナとオートロウリュウ黄土サウナもあります。温泉自体は12種類もあり、たくさんの温泉を楽しむことができます。今回は岩盤浴は行きませんでしたがforest villaという岩盤浴もかなりすごいです!5種類の岩盤浴とリラックスできるスペースが完備されていて、一日楽しめる施設です!


伊達の蔵(モツ鍋)

おすすめの通販の商品になりますが、伊達の蔵の商品です!

本当に美味しい国産の牛モツをお手頃な価格で楽しむことができます。焼肉や牛たんの商品もあるようなので、機会があれば次回も試してみたいと思います!

今回購入したモツ鍋には国産牛のモツとシメの麺、スープとにんにく赤唐辛子、ごまが一つのセットになって販売されています。準備をするのは野菜だけで済むので準備がとても楽に済みます!おまけも付き、十分な量のモツを食べることができます!

↓モツ鍋のリンクになります!興味がある方は是非!!↓


三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島

お正月といえば初売りということで、アウトレットも行ってきました!初めてのお正月参戦ということもあり、予習不足でした、、、

今年は行動制限がなかったため、お正月のアウトレットはとっても人が多く2時間も歩いたら疲れてしました笑

もう少しゆっくり見たかったなという印象を受けました、

時間があるときにまた行きたいですね、、(軽井沢かな笑)

長島アウトレットお正月ポイント

  • 車が混みだすのは8時半頃から
  • 福袋は開店20分で売り切れる
  • NorthFaceだけ異様な行列
  • 福袋を買いたいなら開店1時間前から来るべき!
  • 伊勢神宮の影響はそんなにない印象

こんな感じでした、、来てみてわかることもたくさんありました。来年もリベンジしたいですね~


神馬の湯(しんめのゆ)

三重県の桑名市の北部にある神馬の馬になります!この温泉とても素晴らしかったです!この温泉自体は2021年にオープンしたばっかりの日帰り温泉になり、内装・外観ともにとても綺麗でした!

神馬の湯のここがすごい!

  • じゃらんの行ってみたい最新スーパ戦闘ランキング全国第3位
  • 2種類の水風呂
  • アルカリ性単純温泉 (低張性・アルカリ性・低温泉)
  • 景色と一体になったインフィニティ風呂
  • 遠赤外線サウナ

今回は岩盤浴は時間の関係上行けなかったのですが、公式サイトを拝見する限り、とても綺麗で行ってみたいと思わされてしまいました!次回の休みの時にもう一度足を運びたいとおもいます!

この温泉の魅力の一つして圧倒的なサウナの環境がありました。水風呂は13℃前後の水風呂と10℃以下の極寒の水風呂があり、外気浴には寝転べるチェアがたくさん用意してあり、気が済むまで涼むことができます!サウナは6段もあり、熱すぎるのが苦手な方でもサウナを楽しむことができるような配慮がされていました。


まとめ

今年大学3年生ということもあり、ゆっくり過ごすことができる年末年始も数少なくなってきました。今回は高校の友だち7人と過ごしましたが、あと何回このようなのびのびとした旅行ができるか、、、と考えてしまいます。残り少ない大学生活思いっきり楽しむことができるように日々の学習に励み、楽しむ時間を作り出せるようにしていきたいと思います!

初めての3学年が揃う年、より学びのある研究室を目指して

明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

このブログでは昨年の振り返りと今年の目標についてのブログにしていきたいと思います。

昨年の振り返り

  • カテゴリー別ブログ投稿数
  • 全体ブログ閲覧数ランキング

カテゴリー別ブログ投稿数

合計33本でした!

後期から始めたゼミの振り返りはとても読みごたえのあるブログになっています。お互いが振り返ることで、別の視点でも考えることができ、実際どのように自分のものにしていくか、今後どのようにしていくかが述べられていていました。研究室の活動を残しつつ、高校生にも大学の活動について知っていただけるように続けていきたいと思います!


全体ブログ閲覧数ランキング

3位 PythonでWebスクレイピング

magnetが書いたPythonでスクレイピングを実際に行ったブログが第3位でした!

授業の振り返りで行った内容をブログにしました。実際のPythonのコードも公開しています!コメントも丁寧にあるのが印象的でした。スクレイピングは便利な半面、使い方を間違えるとサイトに負荷をかけるものなので注意も必要ですね!


2位 話題の「Midjourney」を使ってみました!

AIを使った画像生成ツールのブログが第2位でした!

大学の授業でAIについて学習したのをきっかけに、AIが活用されているツールを紹介したブログになります。キーワードをもとにAIが自動で画像を生成するツールで、とても話題になりました!現在ではたくさんのツールが出てきました。SNSでも手軽にAIの画像生成が使われていて、私達の生活の周りにAIが近づいているように感じます。

教材としても使いやすいものになるので、高校の情報や技術科の教材としての活用も近い未来に行われるかもしれないですね


1位 LINEのAPIを使いこなそう!

Pythonで行うLINEAPIの紹介を行ったブログが第1位でした!

Pythonの学習で最初に何をしたらいいのかわからない方にとてもおすすめなツールです。とても簡単に実装をすることができます。

最近では、Youtubeでも解説している動画もたくさんあるので動画を見ながら学習を行うこともアリです!

来年度の目標

昨年度の上半期は授業の振り返りを行ったブログが多く、下半期はゼミの振り返りを行ったブログが投稿されました。現在のゼミのメンバーは7人もいるにも関わらず、下半期はかなりサボってしまいました。反省の限りです。上級生としてもっとできたことがあったのではないかと思ってしまいます。来年度もこのような事態にならないように、原因の分析と対策を行っていきたいです。

来年度の目標

  • 投稿本数100本以上
  • 全員が投稿できるような雰囲気づくり
  • 後輩への引き継ぎ

これらを目標に一年間行っていきたいと思います!

また、より多くの方に知っていただけるようにWordPressの理解を深めていくことも必要になっていくと思います。学び続けることを忘れず、前進し続けたいと思います!

今年も小倉研究室をよろしくお願いします。

Excelを活用しよう(2022年11月24日)

今回は11月24日に行われたゼミの振り返りをしたいと思います。

本日のおしながきです。

おしながき

  • 権限譲渡を知って、リーダーの気持ちを知ろう
  • Excel応用編

権限譲渡を知って、リーダーの気持ちを知ろう

今回のゼミのはじめには、「権限譲渡」について客観的にリーダーの気持ちについて考える活動を行いました。グループで企画をする際に必然的にリーダーになり、仕事ができるがゆえにすべてやってしまう事があると思います。その際にどのように仲間に頼ればいいのかわからなくなるときがあるかもしれません。その時に、客観的に捉えることができれば、今回ゼミで行った甲斐があるかもしれません。

Excel応用編

今回の応用編では、Excelの資料作りを中心にExcelを学びました。関数としては「IFERROR」や「VLOOKUP」を扱い、Excelの細かい機能を触りました。今回のExcelのテーマとしては「使い手が使いやすい資料」です。エラーを表示させない工夫や、入力ミスを減らすためのプルダウンを表示させるなど、使い手が使いやすくするためのExcelを学びました。

今回のゼミを経て

今回のゼミを経て、資料作りの基本は技術科の視点と似ていると感じました。

技術科の大切な視点である「相手の立場に立つものづくり」があります。作成を行う際に相手がどのように使うのか、どのように感じるのかといった視点です。今回Excelを学んで、相手が見やすい資料とは何かというのを、資料を作成するときに考えることができたらと思います。自己満足の資料ではなく、相手が見やすい、理解しやすい資料作りを今後も行っていきたいともいます。

学校現場でも同様であり、授業を行う際に補助教材を用いるときがあると思います。その時には児童が理解することをサポートするために資料があります。誰に伝えるのかを考えることも大切なのかなって今回のゼミを通じて考えました。

発表の難しさを知る 2022年10月20日

もうすっかり冷え込む季節になりました。研究室の新しい試みとして、ゼミのログをブログで残していきたいと思います!

目的

  • 記録を残すことで、今後のゼミの参考に
  • まとめる力をつける
  • 学びをアウトプットし、共有する

新しい試みであるので、紆余曲折があると思いますが、今は上級生である3年生が主体となり進めていきたいと思います!時間に余裕があれば2年生にも挑戦してほしいですね!


それでは、本編です!

おしながき

  • 2年生による夏休みの取り組みの発表
  • 今後のゼミの見通し

夏休みが明けてかなり時間が空きましたが、お互いの夏休みについて発表を行いました!

2年生による夏休みの取り組みの発表

2年は発表では個性が溢れていました。

  • 夏休みのスイーツめぐり
  • 自己研磨について
  • 留学で得た学び
  • 遊び尽くした夏休み

などなど、大学生らしい夏休みの発表を聞くことができました。3年生は夏休みの大半を教育実習を行っていたため、羨ましい限りです、、、

今後のゼミの見通し

後半では、ゼミの見通しについてお話をしました。次に何をやるかを知っていると、準備もできると思います。また、見通しを全員で共有することで、改善案なども出やすいと感じました。学生主体であるので、ゼミ長が一人で作るゼミではなく、同じ研究室全員で作るゼミでありたいと思います。

今回のゼミを経て

今回のゼミを経て、私はプレゼンは準備が大切であると再確認しました。

  • 誰に向けたプレゼンなのか(相手意識)
  • 適切な発表方法なのか
  • 話し方は場に適しているのか
  • プレゼンの資料は適切であったのか

を後輩の発表を聞いていて感じました。

ブログを書くときも意識しなければならないことであり、私も意識をしないとなと思わされました。また、発表の場というのは案外少なく、経験できる場がありません。1つ1つの機会を大切にし、真摯に取り組んでほしいなと思います。発表は準備が8割です。

これで、振り返りを終わりたいと思います。

話題の「Midjourney」を使ってみました!

みなさんは今話題の「Midjourney」をご存知でしょうか?

URL:https://www.midjourney.com/home/#about

Midjourneyとは、

Midjourney is an independent research lab exploring new mediums of thought and expanding the imaginative powers of the human species.

We are a small self-funded team focused on design, human infrastructure, and AI. We have 11 full-time staff and an incredible set of advisors.

だそうです。英語は苦手なもので、難しかったので、翻訳にかけると

Midjourneyは、新しい思考媒体を探求し、人類の想像力を拡張する独立した研究室です。

私たちはデザイン、ヒューマンインフラストラクチャ、AIに焦点を当てた小規模な自己資金によるチームです。11名のフルタイムスタッフと、素晴らしいアドバイザーを擁しています。

とのことです。

私が実際に使ってみた結論からいうと「とてもすごいAI」です。抽象的な表現になりますが、使ってみるとわかっていただけると思います。

使い方

手順

  • 「Midjourney」の公式サイトにアクセスします
  • Join the data をクリック!
  • Discordに招待がされるので、参加します
  • 「newbies-〇〇(番号)」の部屋があるので、移動します
  • 「/imagine prompt 〇〇(キワード)」を入力
  • そうすると自動で生成されます

使ってみました!

今回は「education」「education_technology」「technology_education」のキーワードで画像を生成してみました。

education
education_technology
technology_education

どれも「education」というキーワードで生成したため本の印象が強いように感じます。教育というのは明確な「モノ」ではないため、それぞれが抽象的な画像になっています。

番外として私の趣味である「nogizaka46」のキーワードで生成してみると

nogizaka46

グループカラーである紫をもとに、人の画像があるものもあるので、学習しているのを感じます。

権利的な問題は大丈夫?

「AIが生成した画像の著作権はどこに帰属するの?」という疑問は当然出てくると思います。私は法律の専門家ではないため、一度ニュース記事を調べてみました。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/09/news162_3.html

上のサイトにはアメリカでの対応と、現在の日本での現状が記載されていました。気になる方は是非とも読んでもらいたいと思います!

まとめ

YoutubeのおすすめやGoogleの検索予測などAIは私達の身近なものになっています。「Midjourney」は絵を描くという。文化的な創作活動を行うAIになります。パラメータを変化させるとキーワードの強弱もつけることができます。色々試してみると、人間が絵を描く意味を考えさせられます。

このAIは今後の技術科にも入ってくる分野であるともうので、教材の一つとして使うのもいいのかもしれません!

 研究室紹介 2022年Ver

こんにちは、今回は今月の上旬に行われた、1年生に向けての研究室紹介の報告と紹介を行おうと思います!

やったこと

  • 小倉研究室の紹介
  • マシュマロタワー対決

を行いました。

今回の研究室紹介では、2年生を中心に活動を行いまいた。資料作成から、アイデア出しまで全て行っているのを見て、自分の研究室への理解も深まったと思います。

実際に作成したパワーポイント↓

研究室の概要について綺麗にまとめてくれました!

マシュマロタワー対決では、1年生VS上級生という構図ではありますが、上級生も本気で対決しました。

概要は下のTedTalkから見ることができます!

マシュマロ・チャレンジについて

時間の都合上、小倉研究室オリジナルルールで実施し、大変盛り上がりました。

作品の一例

学年を超えての交流や、下級生となかなか接点がない中で緊張しましたが、一年生に楽しんでもらうことができました!

8月の上旬には信州大学教育学部のオープンキャンパスも実施されます。小倉研究室も楽しみに皆さんをお待ちしております!