2024年度
■卒論
・平山晶大:日常生活にある計測・制御の技術を地図上に共有できるWebアプリケーション「センシングマップ」の開発
・福島杏:アート表現を取り入れた小学生向けプログラミング学習の実践と評価
・松崎大晟:放課後等デイサービスの中高生を対象とした選択支援によるデジタルファブリケーション体験の実践と省察
■学会発表
平山晶大,小倉光明:日常生活において最適化された技術を地図上に共有できるWebアプリケーションの開発,日本産業技術教育学会第 35 回北陸支部大会(2024)
福島杏,小倉光明:小学校におけるアート表現を用いたプログラミング学習の実践,日本産業技術教育学会第 35 回北陸支部大会(2024)
松崎大晟,小倉光明:デジタルファブリケーションを活用したものづくり活動における発達障害を持つ児童生徒の取り組みの姿
■表彰
福島杏:奨励賞,日本産業技術教育学会北陸支部第35回北陸支部学術講演会(信州)
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/news/award/435-1.php
2023年度
■卒論
・池野 裕樹:小学生を対象としたジェスチャーを用いて学ぶ体験型プログラミング教材の開発
・須藤 那絃:ビジュアル型言語からテキスト型言語へ移行するための学習支援アプリの開発と検証
・吉村 優太:ビジュアルプログラミングでGoogle App SprictをプログラムするWebアプリケーションの開発
■学会発表
・池野裕樹,小倉光明:小学生を対象としたジェスチャーを用いて学ぶプログラミング教材の開発,日本産業技術教育学会第 34 回北陸支部大会(2023)
・須藤那絃,小倉光明:ビジュアル型とテキスト型のプログラム記述方法の差異を小さくするための学習支援アプリの開発と検証,日本産業技術教育学会第 34 回北陸支部大会(2023)
・吉村優太,小倉光明:ビジュアルプログラミングでGoogle App Script をプログラムするWEB アプリケーションの開発,日本産業技術教育学会第 34 回北陸支部大会(2023)
■表彰
・池野裕樹:一般社団法人日本産業技術教育学会主催,第18回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫コンテスト,教材開発部門,学会長賞,タイトル:ジェスチャーでプログラムを組み立てるロボット教材
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/news/award/4-7.php